次々と発表されてきた夏の新機種ですが、auからは3.5インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載したブックリーダー携帯、「biblio」を発表しました。
プラットフォームは同社オリジナルのものを積んでいるようである、しかしこの携帯の売りは何と言ってもWi-Fiに対応し本をダウンロードすることで、大きな画面でタッチスクリーン操作で読むことにあるがちょっと待って欲しい、大きなタッチスクリーンの画面、高速なインターネット、様々な機能を追加でき、もちろん本も読めるデバイスがあるでわないか、iPhone。
唯一決定的にiPhoneになくてbibloにあるのはハードキーのキーボードではあるがこれは好みの問題である。
OSも同社従来型のようで、動作は軽く、安定はしているかもしれないが、これでは余り今後の期待につながるのか不安に見受けられる。どうせやるならもはや携帯というよりkindleに携帯機能がついたようなものにすればインパクトもあったであろう。同社はスマートフォンの充実性に書いているので、ここでやはりスマートフォンを導入すべきではなかったのではないかと思う。
それにしてもわたし個人的に、一年経ったところで(正確には2年目だが)iPhoneを超える、いや対等でも良いからすごい機種を出して日本のメーカーにはがんぱって欲しい。シャープさんとかは素晴らしいものを作ってくれそうな気がしますが、これはもはや今までの携帯の進化ではなく、正にiPhone登場は当時言われたように黒船襲来と言っても過言ではなかったであろうので、中身、はもちろんオリジナルのOSがいいがWindowsに頼ってもいいので、また外、こちらはまだ拮抗している、いやむしろそれぞれでは優っているようにも見えるが、さらにiPhoneの成功として最近よく言われるサービス面でしっかりした、
「これが日本の携帯だ」
と言えるものを作って欲しいですね。
あくまで個人的に。
-- sent from アイフォーン
2715回Air Podsをつけてマルチリンガル気分になれる日はもうすぐ
-
2715NRワンボタンの声ダウンロードリンク■8/19配信Apple
Watchの血中酸素濃度測定機能を米国で有効化〜iOS18.6.1を公開へ、iOS26新機能!AirPodsでリアルタイム翻訳可能に、2万円台の圧倒的コスパを誇る360度カメラ「AKASO
360」を車&バイク作例でレビュー、「DTMがわか...
19 時間前
0 コメント:
コメントを投稿