第2回 今週のアップル動画
追記- Blog pressを使ってみて
ここしばらくiPhoneからの投稿になったなか、iPhoneアプリ、blog pressからの投稿していたのですが、色々と評価できる点、改善点が見えてきたのでここで書いておきます。
•日本語表記がおかしい
これは使ってすぐに分かることではありますが、結構色々なところの表記がおかしいです。何を意味するかは分かるので仕使用に支障は無いのですが。
•自動保存をしない
時々不安定になるiPhoneでこれが無いのは、長文を書いてる時に不安になります。
•安定は結構ある
バックで何を動かしているかよりますが今のところアプリが落ちたことはありません。
•過去の投稿まで遡って確認、編集ができる
基本的に必要な機能という訳ではありませんが、あると便利ですね。
ただ、これをロードする際に全てを
とってくるが故にだんだん非常に時間がかかるようになってきます。
•リンクを貼ったりは出来ない
これはiPhoneがコピーアンドペーストにまだ対応していないのでしょうがないのですが、時期バージョンからは出来るようになることと思います。
•直接ウェブページとして確認できない
投稿後、サイトを見るかどうかは尋ねてくるのですが、アプリ内で確認はできませんので、いちどSafariに飛んで、それから確認することになります。
•便利な草稿機能
思いついてからどうしても置いておきたいアイディアや記事を残しておいて、後で練ったり、編集したりするのにとても便利です。
WWDCで本当にジョブズは登場しないのか
病気療養で長期療養をとったジョブズですが、この六月で復帰すると言われているわけですが。そんな中開かれるWWDCで本当に登場しないのだろうか?
iPhoneがスマートフォンのウェブ閲覧率でトップに
iPodにカメラ?そんなに簡易カメラが欲しいの?
Microsoft Zune HDを発表
まさかのソフトバンク every bodyサービス延長
かわいいけど強い写真
ソフトバンクは気が早い?
auが夏の新機種でブックリーダー携帯を発表
次々と発表されてきた夏の新機種ですが、auからは3.5インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載したブックリーダー携帯、「biblio」を発表しました。
プラットフォームは同社オリジナルのものを積んでいるようである、しかしこの携帯の売りは何と言ってもWi-Fiに対応し本をダウンロードすることで、大きな画面でタッチスクリーン操作で読むことにあるがちょっと待って欲しい、大きなタッチスクリーンの画面、高速なインターネット、様々な機能を追加でき、もちろん本も読めるデバイスがあるでわないか、iPhone。
唯一決定的にiPhoneになくてbibloにあるのはハードキーのキーボードではあるがこれは好みの問題である。
OSも同社従来型のようで、動作は軽く、安定はしているかもしれないが、これでは余り今後の期待につながるのか不安に見受けられる。どうせやるならもはや携帯というよりkindleに携帯機能がついたようなものにすればインパクトもあったであろう。同社はスマートフォンの充実性に書いているので、ここでやはりスマートフォンを導入すべきではなかったのではないかと思う。
それにしてもわたし個人的に、一年経ったところで(正確には2年目だが)iPhoneを超える、いや対等でも良いからすごい機種を出して日本のメーカーにはがんぱって欲しい。シャープさんとかは素晴らしいものを作ってくれそうな気がしますが、これはもはや今までの携帯の進化ではなく、正にiPhone登場は当時言われたように黒船襲来と言っても過言ではなかったであろうので、中身、はもちろんオリジナルのOSがいいがWindowsに頼ってもいいので、また外、こちらはまだ拮抗している、いやむしろそれぞれでは優っているようにも見えるが、さらにiPhoneの成功として最近よく言われるサービス面でしっかりした、
「これが日本の携帯だ」
と言えるものを作って欲しいですね。
あくまで個人的に。
-- sent from アイフォーン
iPhoneからの投稿時の自動標記について
今週のお勧めApp: Air Sharing Pro

なんとiPhone 3G 32GBが下取りに


話題のポーケン
最近話題のガジェット ポーケン。