こんにちはthreehouseです。
追記情報 snow leopardのインストール不具合について
先日、こちらに情報を載せましたが
MEDIAGATE 2Z693-6990-A RECORDED IN SINGAPORE L1 (B09 000125)MEDIAGATE 2Z693-6990-A RECORDED IN SINGAPORE L0 (B09 000124)
MEDIAGATE 2Z693-6990-A RECORTED IN SINGAPORE L1 (B09 00119)MEDIAGATE 2Z693-6990-A RECORDED IN SINGAPORE L0 (B09 00111)
臨時更新 snow leopard ファミリーパック 発売から二日目で急遽回収に

snow leopard FP回収のtwitterのつぶやきからこのような記事を書くに至った訳ですが、appleから早く再販売して欲しいと思っています。
第十一回 今週のアップル動画
こんにちはthreehouseです。
無事に18歳になることになりました。

第十回 今週のアップル動画
こんにちは ThreeHouse です。第十回 今週のアップル動画
いよいよ、AppleもMac tabletを出すのか、否か
第九回 今週のアップル動画
現在 Ranking TOPの RSS app Byline をレビュー


第八回 今週のアップル動画
今週のApple動画は、旬が切れてしまわないように。
mophie juice pack air をレビューしちゃう
保証期間ギリギリでiPhone交換してもらいました
こんにちは Three House です。

iPhoneのBluetooth A2DPには注意!


第七回 今週のアップル動画
こんにちはThreeHouseです。
意外なところで見たMac user



iPhoneテザリングは当分は無さそう
ITproさんにこんな記事が
「iPhone 3G Sのテザリング機能は定額料金では成り立たない」,ソフトバンク株主総会より
ソフトバンクは2009年6月24日,第29回定時株主総会を開催した。総会には代表取締役社長の孫正義氏が出席,同社株主の質問に直接答えた。2日後の6月26日に発売するiPhone 3G Sについての質問が多く出た。主なやり取りは以下の通り。 …
iPhoneのユーザーは一般ユーザーの10倍のパケットを使う。そこにテザリング機能を利用可能にしたら,100倍,200倍のパケットを使う人が出てくるだろう。定額料金でデータ容量が増えるのは投資効率が悪い。一部のユーザーが求める機能を提供するために,100人分の帯域を占拠させるのは,他のユーザーに申し訳ない。通信料金が青天井ならばテザリング機能も容認する。欧米でもその例が多いようだ
やっぱり難しいのですね。この後にEMobileはやっているがとか、色々聞かれています。
Steve Jobsの術後報告があったー良くなったならそれでいいじゃない
"
"iPhone twitter app TwitterFon Proレビュー

第六回 今週のアップル動画
iPhone OS 3.0満をじしてデビュー
様々な希望と期待に答える形で6月8日に発表れたiPhoneOS3.0ですが、一般ユーザーに本日午前2時頃公開されました。
多くの新機能が盛り込まれていますが、私の期待はなんと言っても、コピー&ペーストとワイヤレスBluetoothでの音楽送信対応などが大きいです。
今後、発表された新機能以外があった場合、追い追い伝えようと思います。例えば早速見つけたものに文字入力時に日本語変換する際、対象の文字の間に乳力バーを入れることが出来るようになっています。これで間違えて打って、泣く泣く途中まで消したりしなくても変換対象の修正が出来るようになっていますし、

変換もその時点までなので、長い分節で変換候補に上がっていなくても任意の所までの変換が可能になっています。

ちなみに早速iPhoneOS3.0のコピー&ペースト機能を使ってメモから草稿をコピーしてブログ書きました。
iMovieで、初めてまじめに動画を作ってみた 第一回



第五回 今週のアップル動画
iPhone 3G sのVoice Controlはクール!

どこが実用的でクールかというと、まあドライバーの方が運転中に使用して安全運転を行えることができるのは当然のことですが、ランニングしてる時、目を離せない時、わざわざポケットから取り出すのも大変な時にそっとホームボタンを長押しして「山田 五郎に電話する」だとか「〜〜〜番に電話」とか電話機能を使用できたり、「今何を再生してる?」とか様々な機能を声で、しかも日本語で話すだけできるんです。
認識率もいいようですし、これからでもされていること以外にもっと多くのことができたら、一昔前の特撮もので未来として描かれたようなものが、実用的なものとして使用できるようなので個人的に非常にVoice Controlは期待している機能です。
貯金、間に合うかなー。何はともあれiPhone 3G sは出るのが楽しみです。
iPHone 3G S発表、日本発売は6月26日
おはようございます。昨晩からWWDCをライブで見ようと張っていた方もいらっしゃったと思いますが、iPhone 3GSが発表されました。
日本での発売は6月26日、午前8時からだそうです。
iPhone 3GSでは、
更に高速な処理
300万画素のオートフォーカス内臓カメラ
動画撮影
長くなったバッテリー
電子コンパス
高速なHSDPA7.2Mbpsに対応
32GB16GB版の2種類、カラーは黒が白の二色
となりました。デザインは以前のモデルを踏襲しており、変わっていません。
iPhone OS3.0の機能ももちろん入ってます。
WWDC 09'直前アンケート結果発表!
WWDC開催直前でAPPLE系ブログやサイトは熱気をここ二週間程、帯びてきましたが、そんな中このブログでアンケートをとってきました。
iPhoneで空を眺めたら
清々しい空を収めようとiPhoneを空にかざすと、特徴的な良い写真が
やっぱり今のiPhoneのカメラも味があっていいですねー。
第四回 今週のアップル動画(特別編)
次期iPhoneに噂される光るアップルは何に使えるか
以前からiPhoneになくて日本の携帯にある、便利な機能がどうしても欲しいなーと思っていました。それはLEDイルミネーターです。
第三回 今週のアップル動画
今日はPlam pre発売、来週火曜日はWWDC!
ついにWWDCもあともう少し。Appleのルーマーサイトからは色々噂は出てきましたがここではよくまとまってる C-NETさんから

iPhoneが全キャリアの絵文字変換サービスに対応しました

ジャストシステムが ATOK 2009 for Mac を7月に発売
ジャストシステムが ATOK 2009 for Mac を7月17日に発売するようです。
ATOK 2009 for Macパッケージ版の価格は9,800円で、ダウンロード版の価格は6,800円。ATOK 2009 for Mac [プレミアム]ガあり、パッケージ版が13,800円で、ダウンロード版が10,500円。ATOK 2009 for Mac + Windowsは、パッケージ版が12,800円で限定5,000本。
最近ことえりの変換にiPhoneの変換精度の悪さからかなり不満を感じるようになってきているので、今回を機に導入を検討しています。PodCastなどを聞いていると、かなりこういった日本語入力ソフトを入れていると聞きますが実際はどうなんでしょう。Mac用より是非iPhone OS 3.0 でかなり内部の部分がいじれるようになったと聞きますのでiPhone版を出して欲しいな。できないのかな。
iPhoneで仮想メモリということはできないの?
アップルはアメリカの大学生の希望就職先ランキングで2位に
朝ニュース番組を見ていると、ふとしたことにアメリカの大学生希望就職先ランキングが出てきました。 番組の話題は違うところにあったのですが順位を見ていると、
第2回 今週のアップル動画
追記- Blog pressを使ってみて
ここしばらくiPhoneからの投稿になったなか、iPhoneアプリ、blog pressからの投稿していたのですが、色々と評価できる点、改善点が見えてきたのでここで書いておきます。
•日本語表記がおかしい
これは使ってすぐに分かることではありますが、結構色々なところの表記がおかしいです。何を意味するかは分かるので仕使用に支障は無いのですが。
•自動保存をしない
時々不安定になるiPhoneでこれが無いのは、長文を書いてる時に不安になります。
•安定は結構ある
バックで何を動かしているかよりますが今のところアプリが落ちたことはありません。
•過去の投稿まで遡って確認、編集ができる
基本的に必要な機能という訳ではありませんが、あると便利ですね。
ただ、これをロードする際に全てを
とってくるが故にだんだん非常に時間がかかるようになってきます。
•リンクを貼ったりは出来ない
これはiPhoneがコピーアンドペーストにまだ対応していないのでしょうがないのですが、時期バージョンからは出来るようになることと思います。
•直接ウェブページとして確認できない
投稿後、サイトを見るかどうかは尋ねてくるのですが、アプリ内で確認はできませんので、いちどSafariに飛んで、それから確認することになります。
•便利な草稿機能
思いついてからどうしても置いておきたいアイディアや記事を残しておいて、後で練ったり、編集したりするのにとても便利です。
WWDCで本当にジョブズは登場しないのか
病気療養で長期療養をとったジョブズですが、この六月で復帰すると言われているわけですが。そんな中開かれるWWDCで本当に登場しないのだろうか?
iPhoneがスマートフォンのウェブ閲覧率でトップに
iPodにカメラ?そんなに簡易カメラが欲しいの?
Microsoft Zune HDを発表
まさかのソフトバンク every bodyサービス延長
かわいいけど強い写真
ソフトバンクは気が早い?
auが夏の新機種でブックリーダー携帯を発表
次々と発表されてきた夏の新機種ですが、auからは3.5インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載したブックリーダー携帯、「biblio」を発表しました。
プラットフォームは同社オリジナルのものを積んでいるようである、しかしこの携帯の売りは何と言ってもWi-Fiに対応し本をダウンロードすることで、大きな画面でタッチスクリーン操作で読むことにあるがちょっと待って欲しい、大きなタッチスクリーンの画面、高速なインターネット、様々な機能を追加でき、もちろん本も読めるデバイスがあるでわないか、iPhone。
唯一決定的にiPhoneになくてbibloにあるのはハードキーのキーボードではあるがこれは好みの問題である。
OSも同社従来型のようで、動作は軽く、安定はしているかもしれないが、これでは余り今後の期待につながるのか不安に見受けられる。どうせやるならもはや携帯というよりkindleに携帯機能がついたようなものにすればインパクトもあったであろう。同社はスマートフォンの充実性に書いているので、ここでやはりスマートフォンを導入すべきではなかったのではないかと思う。
それにしてもわたし個人的に、一年経ったところで(正確には2年目だが)iPhoneを超える、いや対等でも良いからすごい機種を出して日本のメーカーにはがんぱって欲しい。シャープさんとかは素晴らしいものを作ってくれそうな気がしますが、これはもはや今までの携帯の進化ではなく、正にiPhone登場は当時言われたように黒船襲来と言っても過言ではなかったであろうので、中身、はもちろんオリジナルのOSがいいがWindowsに頼ってもいいので、また外、こちらはまだ拮抗している、いやむしろそれぞれでは優っているようにも見えるが、さらにiPhoneの成功として最近よく言われるサービス面でしっかりした、
「これが日本の携帯だ」
と言えるものを作って欲しいですね。
あくまで個人的に。
-- sent from アイフォーン
iPhoneからの投稿時の自動標記について
今週のお勧めApp: Air Sharing Pro

なんとiPhone 3G 32GBが下取りに


話題のポーケン
最近話題のガジェット ポーケン。
AppleがタッチスクリーンのタブレットMacを開発?あったら良いけど -考察
最近では根っからAPPLEがブレット型MACを発売するのではないかと噂になっている。
動画:リアルヒューマン・インターフェース
光学迷彩の実現化に期待
"
"
空気が燃料となる次世代バッテリ 英大学で
空気を燃料として稼動する新たなバッテリの研究が進んでおり、現在のバッテリ設計と比較して、最大10倍のエネルギー供給が可能となるほか、将来的には、電気自動車、携帯電話、ノートPCなどの電源に利用できるようになることが、研究者らによって示された。
英国スコットランドのセントアンドリュース大学化学部のPeter Bruce教授は現地時間5月18日のニュースリリースで、「これまでの研究結果は、非常に望ましいものであり、当初の期待もはるかに上回った」と語っている。 続く - cnetより
燃料電池は究極の電池とは言われつつも純度の高い水素の供給が必要だったりと色々制限がありましたが、空気が電池となるとこれも解決してしまいそうですね。オバマさんがクリーンネネルギーに投資すると言っていましたが、エネルギー分野が非常に活発になっていますし、かなり発展のペースが加速しそうですね。電池と言えばiPhoneのバッテリー持ち時間の延長の他にバッテリーの交換なんて言う話はないのかな